書書鹿鹿 ~かくかくしかじか~

"かくかくしかじか"と読みます。見たもの、聞いたもの、感じたことを書いてます。

きのホ。という最高のアイドルがいるので、世間はなんとか気づいてくれませんかね?

昨年の夏ごろ、SNSで知り合った友人からYouTubeのリンクと共に1通のLINEが届いた。 「めっちゃビビッときてんけど、だいぶ良くない?」 YouTubeのリンクはとあるアイドルグループのMV。 この友人は音楽ライターをやっていたこともある信頼のおける友人で、元…

水木しげるロードのお土産「妖菓 目玉おやじ」との睨み合い

旅行の醍醐味と言えば『お土産』である。その土地でしか買えない名産品や旅行の記憶を思い出せるようなご当地のものを買う。買う相手も自分・家族・恋人・職場...とさまざまで、それでいて相手のことを想い買う商品を選ぶことは旅行に行った価値をワンランク…

人生で初めて人に手料理を振舞って「美味しい」をシェアする

先日、小中時代の友人とご飯を食べることにした。中学卒業後は疎遠になっていたのだが、ここ最近になって急に連絡が来たことで2、3か月に一度会うようになっている。ペース的には遅いかもしれないが、互いにダラダラ過ごしており代わり映えのない日々を送っ…

ヨーロッパ企画『建てましにつぐ建てましポルカ』複雑に入り組んだ悲劇は最高の喜劇【観劇メモ】

ヨーロッパ企画『建てましにつぐ建てましポルカ』 https://www.europe-kikaku.com/polca/fukuoka.html より引用 京都が誇る劇団・ヨーロッパ企画による第32回公演『建てましにつぐ建てましポルカ』を観た。DVDを買わなければなかなか観ることが出来ない演劇…

飯島奈美『ご飯の島の美味しい話』に”食”の持つ力を見る【読書感想文】

飯島奈美『ご飯の島の美味しい話』 (adsbygoogle = window.adsbygoogle || []).push({}); ここ最近、“食”をテーマにしたエッセイを好んで読むようにしている。自分自身が“食”に興味を持ち始めたのもあるが、単純に活字で誰かの食を読むだけで美味しい気持ち…

「思わず口ずさみたくなる」語感のいい中毒性の高い楽曲リスト

個人的に語感がいいと思っている楽曲を備忘録的にいくつか挙げておく。 五五七二三二〇『ポンパラ ペコルナ パピヨッタ』 グッドモーニングアメリカ『コピペ』 bradshaw『suji』 Hei Tanaka『バン!ドカン!』 MONO NO AWARE『轟々雷音』 左右『ネイキッド』…

『根強い』『根深い』『草の根運動』の本当の実力

前回の続き kakusika.com (adsbygoogle = window.adsbygoogle || []).push({}); 『根深い・根強い』 一筋縄では対処できないような何か深刻な問題が起きた時、それを『根深い』と呼ぶ。 また、揺らぐことのない人気がある場合、よく『根強い』と評される。 …

畑仕事を始めて分かった植物の言葉・慣用句の秀逸さ

昨年の夏ごろから家庭菜園をしている。 きっかけは ・スーパーの青果で働いていて野菜に興味があったから ・就活をしておらず暇だったから ・単純に鍋が食べたかったから と、どうしようもないラインナップである。 (adsbygoogle = window.adsbygoogle || []…