書書鹿鹿 ~かくかくしかじか~

"かくかくしかじか"と読みます。見たもの、聞いたもの、感じたことを書いてます。

アレルギー

自分を知りたくて/『食物アレルギーのすべてがわかる本』海老澤 元宏

自分を知ること。 意外と難しいと最近感じる。そもそも最近になるまで「自分を知ろう」なんて考えたことも無かったし、というか知らないように避けてきた面が大きい。 自分のことなんて知らない方が幸せとまでは言わないが、そこそこ生きやすい。 自分を形作…

矢場とんで味噌カツを堪能した話

東京に行くついでに名古屋観光した時の話。 名古屋を代表するチェーン店『矢場とん』。事前に名古屋の飲食店を片っ端から調べて、名古屋でしか食べられないようなものを探していくつか候補が出たが、結局味噌カツを食べたくなって矢場とんを選んだ。大須商店…

見知らぬマダムのアドバイスで「鯛の煮つけ」を作る

先日、大学時代の友人と久しぶりに電話をすることとなった。別に何かがあったわけでもなく、お互いに他愛のない近況報告をしあう。社会人となった友人は苦労しているようで、将来や人間関係についての悩みも多かった。その点自分は相変わらずのほほんと生き…

マメトコナで買った焼き菓子で5日間の幸福を

先日、久しぶりに大学に行く用事があり、その際以前も伺った『マメトコナ』にお邪魔した。富田林駅から徒歩5分程度の場所にある焼き菓子のお店に行くため、わざわざ後輩の家に泊まらせてもらい、朝のオープンに合わせて家を出た。 『マメトコナ』はInstagram…

飯島奈美に影響を受けて梅酢をとりあえず買ってみた

いつもよりも忙しかったバイトを終え、ヘトヘトになりながら家に帰る途中、どうしても何かお金が使いたくなった。自分は自分を孫のように甘やかしまくるので、頑張った時やしんどい時は何かお金を使って疲労を誤魔化している。かと言って、「浪費」というわ…

平松洋子『いわしバターを自分で』コロナ禍の”食”を通じて幸せを再確認する【読書感想文】

フリーター生活を始めて、自炊することが多くなった。学生時代から引き続いて実家暮らしで晩ご飯はありがたいことに親が作ってくれるが、「昼ごはんは自己調達」というのが我が家の方針で、中学高校大学と休みで家にいる時は昼ごはんを作っていた。と言って…

卵・乳アレルギーでも食べられる「ラーメンまこと屋」に行ってきた話

先日、久しぶりに外出する機会があった。 地獄の肉体労働4連勤を終えた翌日、仲良くしている後輩が出演する演劇を観に行く予定を前々から入れていた。4回公演の千秋楽回で、午後5時から。 自分はせっかく外に出るならいろんな予定を詰め込みたいタイプなので…

水木しげるロードのお土産「妖菓 目玉おやじ」との睨み合い

旅行の醍醐味と言えば『お土産』である。その土地でしか買えない名産品や旅行の記憶を思い出せるようなご当地のものを買う。買う相手も自分・家族・恋人・職場...とさまざまで、それでいて相手のことを想い買う商品を選ぶことは旅行に行った価値をワンランク…

『食』で人生の腹を満たす

最近、自分の中の優先順位に大きな変動があった。 『食』 これが箱根駅伝の留学生の如くごぼう抜きをしたのだ。 (adsbygoogle = window.adsbygoogle || []).push({}); 大学を卒業し、フリーターとして生活を送る中で一番感じたのは「楽しくない」である。大…

伊駒の「ふき味噌きんぴら肉そば」で春を感じる

「春だ」と言うには少し時期が過ぎてしまっていると思う。4月も半ばに入り、相変わらず慌ただしい新生活にも慣れ、気温も夏に向けてウォーミングアップをしている。桜もあっという間に散り、かろうじて葉桜が春っぽさを留めている。 春を感じるにはこれでも…

「うまいものなし」とは言わせない!奈良の新名物『らほつ饅頭』が美味しすぎる!

生まれてから20年以上奈良に住んでいると、よく聞く言葉がある。 「奈良にうまいものなし」 文豪の志賀直哉が随筆「奈良」に「食ひものはうまい物のない所だ」と記したことがきっかけで広まったらしい。他県の人から言われる、というよりも奈良県民が自虐的…

食物アレルギー人間、ヴィーガンレストランに行く

自分は食物アレルギーを生まれてから成人になった今の今まで持ち続けている。小麦にはある程度なれ少しは手放せたが、卵・乳成分はなかなか離れてくれない。そもそも先天性のものなのでアレルギーじゃない世界を知らないし、もう20年以上も一緒にいると飽き…

朝に楽しみを見出す

昔から、朝に対する楽しみが全くなかった。 クリスマスやお正月はサンタがプレゼントを届けてくれたり、お年玉をもらえたりするので早起きをしていたが、それ以外の朝は全部憂鬱だった。学校に行かなければならないし、時間が無いから手軽に朝食を済ませない…

喜多方ラーメン坂内の「ねぎ塩炙り焼豚ご飯」に感動した話

昨日書いた記事の続き。 kakusika.com (adsbygoogle = window.adsbygoogle || []).push({}); 昼過ぎに富田林にある喫茶室『マメトコナ』でお茶をした後、時間もあったのでサンダル後輩と1駅歩いた。よく通った道だが3月で大学を卒業するため、もう来なくなる…

マメトコナの焼き菓子で幸せ体験

食物アレルギーを持っているとさまざまなジャンルの食事が制限されるが、その中でも一番と言っていいほど制限されるのが“お菓子”である。自分は卵・乳成分のアレルギーなので、軒並みアウトとなる。“お菓子”というホームページがあるとして、「卵・乳製品不…

食物アレルギーと修学旅行in鹿児島

自分は生まれつき食物アレルギーを持っている。昔は小麦・卵・乳成分がアウトだったが今では小麦は特に問題なくなったので、卵・乳成分に気をつけながら生活している。何か食品を買う時は必ず原材料をチェックする癖がついているし、飲食店でもアレルギー表…

ぎょうざの満洲で食べた"初めてのラーメン"

Twitterの検索ページを見ているとトレンドに『ぎょうざの満州』があがっていた。インタビュー記事に対して反響があったらしい。それを見て、自分が初めて外食でラーメンを食べたのが『ぎょうざの満州』だったことを思い出した。 (adsbygoogle = window.adsby…

バウムクーヘン×4=?

「何で?」と思った話 先日、久しぶりにサークルで一緒だった後輩と会った。 自分のサークルで4回生を引退させる追いコン(追い出しコンパの略)が開催され、昼間の催し物には参加できなかったが、打ち上げの飲み会には参加していた。 その後輩は自分が4回生に…

ガストの低アレルゲンメニュー『2種豆の欧風黒カレー』が想像以上に美味しかった

*他のアレルギー関連の記事はこちらから kakusika.com 「どうしてもガストに行きたいから、年末無理やり予定あけてくれ」 クリスマスを目前に、通常ではありえないお願いを地元の友人にしていた。「ガスト×年末」の組み合わせですらミスマッチな気がするの…