書書鹿鹿 ~かくかくしかじか~

"かくかくしかじか"と読みます。見たもの、聞いたもの、感じたことを書いてます。

9月27日~10月14日の日記

【9月27日】

仮住まいのゴミを母親と一緒に処分した
つい1週間前まで生活を支えてくれたものが、あっという間に"ゴミ"として処分されるのは寂しいが、そんな感傷に浸るよりも「重いんじゃ」の怒りの感情の方が圧倒的に多い
ラジオ聴きながらやった
くりぃむANNのさがねゲスト回が面白い

 

【9月28日】

後輩の家に泊まった
大学で知り合った人を泊めるのは初めてみたいで、お互いの共通点であるオードリー・日向坂46を軸に結構盛り上がった
出会って3年になるけど、全くその後輩のことを知らなかったのでいいきっかけになった
"厄介な先輩"はたまにした方が吉

 

【9月29日】

サークルの部室で

・くるみロール(4個入り)
・サラダ(袋入り)
・しめ鯖
・みかん餅(後輩のお土産)

を食べてたら、食べ合わせきしょすぎて後輩が絶句してた
そのリアクション、正解です

 

【10月7日】

心の底から音楽に共感出来たのは初めてかもしれない
plenty「人との距離のはかりかた」
別に前から聴いてた曲なんだけど、自分の環境や心境の変化で聴こえ方や刺さり方が全然違う
人間関係が原因で内省的になった自分にぴったりすぎた

人との距離のはかりかた

人との距離のはかりかた

  • plenty
  • ロック
  • ¥204
  • provided courtesy of iTunes

 

 

 

 

 

【10月12日】

後輩がスタミナ丼を買ってきて部室で食べていた
塩味だそう
「スタミナ丼はタレ」という偏った固定観念がありすぎて、「塩の分際でスタミナ丼名乗るなよ」と思った
さっぱりで体力はつかないだろう

 

【10月12日】

人生で初めてサイゼリヤに行った
噂の天井の天使や注文の紙を見れて嬉しかった

・イカの墨入りスパゲッティ
・アロスティチーニ(ラム肉)
・イタリア風もつ煮込み
・ムール貝のガーリック焼き

頼んだ全メニュー500円以下だった
はやい・やすい・うまい
吉野家に行ったんだっけ?

 

【10月13日】

畑に細かく切ったバナナの皮を撒いてきた
バナナの皮は栄養が豊富でいい肥料になるらしい
体力のバナナの皮を地面に落としていく様はマリオカートさながらだった
自分で引っかかって順位を下げないように気をつけて農作業していかなければならない

 

【10月14日】

恋人が参加している学内の展覧会を見に行った
バッグやtシャツなどに各学生が書いたキャラクターやデザインが特殊なプリント方法で刷られていたのだが、贔屓なしで恋人の作品が1番好きだった
ピザが3種類並んで満腹度と幸福度のグラフが描いてある📊
ステッカー欲しかったな